はじめ お前馬鹿か?
以前こんな記事書きました。
実はですね。
それから、Edy2回落としてます・・・。
計 3回。
工場 1回 (残金1万円ぐらい)(記事にしてあります☝)
コンビニの道のり 1回 (残金 1,000円ぐらい)
風呂場 1回(残金 2,000円ぐらい)
もうね、記事にする事すら馬鹿らしくて書いてませんでしたが、今日は給料日でEdyに
1万円チャージしたので改めて記事にしてみます。
あれだけ番号登録しなさいって言った自分がしてませんでした。
ので、今回はEdyの番号登録しました。
そして、毎回楽天市場でEdyカード買ってました。
(もし、無い方はこちらから購入どうぞ・・・届くまでに4日ぐらいかかる(-_-;))
SUBARUの工場の食堂はEdyが無いと割高なんだよねぇ・・・。
不便なんじゃ!!!
会計は楽だけど、3回も落としてごらんなさい。
Edy届くまでは現金支払いですよ、定食 5回 現金払いだと 2,500円
Edyだと 2,050円 1回分損するじゃないか!!!
まぁ、落とす私が悪いのですが・・・。
皆様、Edyはどうしてますか?
私は、工場や寮で出歩く際には現金は一切持ち歩いてません。
なので、Edyを1枚だけ裸で持ってます。(だから落とすのかな・・・。)
財布を持ち歩くと工場とかは盗難の恐れがあるのでビビりの私は出来ません。
(ポケットに財布を入れて作業するのが苦手なので・・・。)
という事で、
私がEdyを落とす流れまとめ!!(このまとめ要る?)
①Edyをいつもポケットに入れている
☟
②ポケットの中は手袋や携帯などが入ってる
☟
③手袋や携帯を取り出すときに落とす
☟
④裸で持っているため、落としても気づかない
☟
⑤次に使う時まで気にしていない
以上がEdyを落とす流れまとめです。
対策を考えました。
①Edyのアプリをスマホに入れる
②パスケースに入れる
③スマホに貼り付ける
色々悩んだ末、③のスマホに貼り付けるに決定しました。
アプリを入れても、充電無ければ使用できないし、パスケースを落とす可能性もある。
しかしスマホを落としたら間違いなく気づくだろうから!!
スマートやな。
皆様、Edyを落とさないようにしましょう。
そして私も「Edyを落したぁ」って記事にしなくても済むようにします。